第51号(2023)
2023年度内刊行予定
第50号(2022)
〔50周年記念特別寄稿〕
筧康生「日本公証法学会と公証実務」
加藤哲夫「「公證法学」とこれを支えた遺構―学会創立50周年に寄せて―」
草鹿晋一「「公証法学」と民事訴訟法学―日本公証法学会創立50周年に寄せて―」
田中淳子「「公証法学」にみる民事実体法研究・概観」
服部悟「変化の過程にある交渉実務と公証法学への期待」

第50回大会記念シンポジウム
〔趣旨〕
青野洋士「シンポジウムの趣旨説明」
〔論説〕
小宮山茂樹「任意後見契約に関する公証人アンケート調査結果報告―公証実務の実態と公証人の意識―」
原啓一郎「信託を用いた財産管理―任意後見との対比・併用を中心に―」
溜箭将之「高齢者の財産管理の展望―アメリカ信託法からの示唆―」
〔総括〕
岩志和一郎「シンポジウムの総括」

〔判例研究〕
渡邉弘「信託と遺留分について」
〔資料〕
日本公証法学会役員・会員名簿
日本公証法学会事務局日誌(50)
「公証法学」掲載論文一覧(1号~50号)
休刊
2020年、2021年は総会大会が実施されなかったため休刊
第49号(2019)
〔論説〕
田村達久「公証行為における審査のあり方の一考察―公証行為に係る国家賠償裁判例を参照しつつ―」
石原直樹「保証意思宣明公正証書の作成に関する公証実務」
下川德純「LGBT関係の公正証書の作成について―公証法学会における報告を中心として―」
〔判例研究〕
小野洋一「共同相続人間においてされた無償による相続分の譲渡は、譲渡に係る相続分に含まれる積極財産及び消極財産の価値等を考慮して算定した当該相続分に財産的価値があるとはいえない場合を除き、上記譲渡をした者の相続において、民法903条第1項に規定する「贈与」に当たるとした判例(最高裁平成30年10月19日第二小法廷判決・民集第72巻5号900頁)」
〔資料〕
日本公証法学会事務局日誌(49)
日本公証法学会役員・会員名簿
第48号(2018)
〔論説〕
内田千秋「フランス公証人制度の近時の展開―公証役場の会社化に関する検討を中心に―」
高井新二「有限責任会社の設立、株式取引への公証人の関与とその意義-国際機関・シビルロー公証人の知見を中心として―」
〔判例研究〕
志田博文「子の奪取と人身保護法による救済(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約との関係において)」
〔翻訳〕
松田忠大(監訳)=張秀娟(翻訳)「中国公証関係法」
〔資料〕
日本公証法学会事務局日誌(48)
日本公証法学会役員・会員名簿
第47号(2017)
〔論説〕
水野紀子「民法と制度的・社会的条件」
園部秀穗「定期借地権をめぐる諸問題」
〔判例研究〕
長谷川誠「共同相続された普通預金債権、通常貯金債権及び定期貯金債権は遺産分割の対象となるか(最高裁平成二八年一二月一九日大法廷決定・民集七〇巻八号二一二一頁)」
〔資料〕
日本公証法学会事務局日誌(47)
日本公証法学会役員・会員名簿
第46号(2016)
〔論 説〕
柳沢雄二「執行文付与における執行の成熟性」
八木良一「公証実務における本人確認」
〔判例研究〕
「法定の監督義務者に準ずべき者と民法七一四条一項の類推適用(最高裁平成28年3月1日第三小法廷判決)」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(46)
日本公証法学会役員・会員名簿
第45号(2015)
〔特別講演〕
ヘルベルト・ロート「Deregulierung der lateinischen Notariatsverfassung durch Europäisierung?」
本間学「ヨーロッパ化によるラテン系公証人制度の規制緩和?」
〔論 説〕
潮見佳男「遺留分法の立法的課題」
仲田章「公証実務における電子情報技術の活用について」
〔判例研究〕
小磯武男「嫡出の推定を受ける子との間でDNA検査により父子の血縁関係がないことが判明した場合と親子関係不存在確認の訴えの許否(最高裁平成26年7月17日第一小法廷判決)」
〔翻 訳〕
浅野義正「韓国国籍法の翻訳文」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(45)
日本公証法学会役員・会員名簿
第44号(2014)
〔論 説〕
西希代子「遺言自由の世界的趨勢―フランス法改正の意義と日本法への示唆」
雨宮則夫「「相続させる」旨の遺言について遺贈の規定の類推適用が認められるか」
渡邊壯「公証人国際連合「公証人倫理及び公証人組織規則」の翻訳とその解説」
〔判例研究〕
寺尾洋「嫡出でない子の法定相続分を嫡出子の二分の一とする民法九〇〇条四号ただし書前段の規定と憲法一四条一項(最高裁平成25年9月4日大法廷決定)」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(44)
日本公証法学会役員・会員名簿
第43号(2013)
〔論 説〕
青木哲「無効な債務名義に基づく強制競売の効果について」
渡邊壯「日本公証人連合会の国際交流事業の一環としてのアジア地域コミッションへの参加及びその活動状況」
〔判例研究〕
河村吉晃「相続分の指定及び持戻し免除の意思表示が減殺された場合の具体的相続分の算定(最高裁平成24年1月26日第一小法廷決定)」
〔翻 訳〕
浅野義正「改正民法施行後の韓国家族法の翻訳文」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(43)
日本公証法学会役員・会員名簿
第42号(2012)
〔論 説〕
佐藤康「執行証書をめぐる実務上の諸問題」
加藤英継「日本公証人連合会の国際交流事業」
カライスコス・アントニオス「ギリシャにおける公証人制度について」
〔判例研究〕
片山良廣「建物賃貸借と消費者契約法」
〔翻 訳〕
浅野義正「韓国の親族法・相続法」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(42)
日本公証法学会役員・会員名簿
第41号(2011)
〔論 説〕
神野礼斉「ドイツにおける任意後見制度の運用」
〔判例研究〕
満田忠彦「権利能力のない社団を債務者とする金銭債権を表示した債務名義を有する債権者が、当該社団の構成員全員に総有的に帰属し、当該社団のために第三者の登記名義とされている不動産に対して強制執行をする場合における申立ての方法(最高裁第三小法廷判決平成22年6月29日)」
〔翻 訳〕
金炳学「大韓民国公証人法定員および身元保証金に関する規則・公証人手数料規則邦語試訳」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(41)
日本公証法学会役員・会員名簿

公証法学

第31号~第40号
第40号(2010)
〔シンポジウム〕
「遺言と信託-その方式と課題-」
〔判例研究〕
小圷眞史「「相続させる」旨の遺言においてその名宛人とされた相続人が遺言者より先に死亡した場合と代襲相続人による当該遺言に従った代襲相続の成否」
〔翻 訳〕
金炳学「大韓民国公証人法・同施行令邦語試訳」
〔資 料〕
「公証法学」掲載論文一覧
日本公証法学会事務局日誌(40)
日本公証法学会役員・会員名簿
第39号(2009)
〔論 説〕
久保宏之「アメリカにおける公証人制度と専門家責任」
島内乘統「定款認証実務の展開 ―一般社団・財団法人の定款認証の実務」
〔判例研究〕
田中壯太「相続人のうちの一人に対して財産全部を相続させる旨の遺言がされた場合において、遺留分侵害額の算定に当たり、遺留分権利者の法定相続分に応じた相続債務の額を遺留分の額に加算することの可否」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(39)
日本公証法学会役員・会員名簿
第38号(2008)
〔論 説〕
小圷眞史「移行型任意後見契約の問題点と改善策」
石田京子「予防型司法を担う法律専門家の倫理的責任―アメリカ法からの示唆―」
〔判例研究〕
倉田靖司「安楽死・尊厳死・治療行為の中止をめぐる裁判例の動向」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(38)
日本公証法学会役員・会員名簿
第37号(2007)
〔論 説〕
渡辺忠嗣「公証役場の証拠保全機能―事実事件公正証書の体験的リポート―」
青竹美佳「遺言における錯誤無効について―遺言書作成後に生ずる出来事をめぐるドイツの錯誤論―」
黒田美亜紀「ドイツ成年後見制度と公証人の役割」
〔判例研究〕
飯田敏彦「相続預金払戻しに関する遺言執行者の権限」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(37)
日本公証法学会役員・会員名簿
第36号(2006)
〔論 説〕
村田長生「公証人の定款認証について―定款認証に関する公証人のアンケート結果から―」
徳橋曜「中世イタリアにおける公証人の社会的位置づけ」
山口斉昭「フランスにおける公証人の民事責任と紛争処理―レンヌ地方公証人評議会フランソワ・シャール氏へのインタビューを中心に―」
〔判例研究〕
伊藤剛「他人名義の預金債権に対する差押えの可否」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(36)
日本公証法学会役員・会員名簿
第35号(2005)
〔論 説〕
宮崎直見「第24回ラテン系公証人国際会議出席報告」
〔シンポジウム〕
公正証書遺言の現状と諸問題
〔判例研究〕
岡崎彰夫「公正証書遺言における口授の程度」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(35)
日本公証法学会役員・会員名簿
第34号(2004)
〔論 説〕
古川元晴「公証業務の現況と展望―真の予防司法の充実・発展に向けて―」
松尾知子「相続人の資格証明制度の諸相」
鈴木貴博「訴え提起前における証拠収集手続の拡充―平成15年の民事訴訟法改正について」
〔判例研究〕
林 豊「無効な委任状であることを看過して債務弁済契約公正証書を作成した公証人の行為と国家賠償責任の成否」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(34)
日本公証法学会役員・会員名簿
第33号(2003)
〔論 説〕
松川正毅「フランスにおける公証人と紛争予防」
河野信夫「任意後見契約と生前及び死後事務委任契約について」
〔判例研究〕
和田日出光「相続人不存在の場合における遺言執行上の諸問題」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(33)
日本公証法学会役員・会員名簿
第32号(2002)
〔論 説〕
宍戸達德「現下の公証実務における二、三の問題」
田山輝明「任意後見制度と公証人の役割」
〔判例研究〕
北野俊光「遺産分割と共有物分割」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(32)
日本公証法学会役員・会員名簿
第31号(2002)
〔論 説〕
山本和昭「執行証書における「請求」について」
田中淳子「相続による物権変動と登記」
福永政彦「公証人の実質的審査義務と公証業務の姿勢」
〔研究ノート〕
土屋眞一「 公証人国際連合の第二三回国際会議及び加盟国の公証制度等について」
〔判例研究〕
筧康生「公証人の国家賠償法上の注意義務」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(31)
日本公証法学会役員・会員名簿
第21号~第30号
第30号(2001)
〔30周年記念特別寄稿〕
中村眞澄「定款の認証」
石川明「ヨーロッパにおける公証制度のハーモナイゼーション―主としてドイツ連邦公証人会の観点から―」
稲守孝夫「公正証書の執行力の範囲及び公証事項の拡大に関する実務的検討」
松野嘉貞「後発的言語・聴覚障害者による公正証書遺言」
〔論 説〕
内田恒久「判例による遺産共有の総括」
柴崎暁「与信取引における無因債務契約の執行証書」
〔判例研究〕
時岡泰「遺言による生命保険金受取人の変更」
〔資 料〕
公証法学掲載論文一覧(創刊号~30号)
日本公証法学会事務局日誌(30)
日本公証法学会役員・会員名簿
第29号(2000)
〔論 説〕
吉野衛「執行証書作成の実務上の諸問題」
小西飛鳥「 ドイツの不動産取引における公証人の責任と義務」
〔判例研究〕
渡邊剛男「 遺言執行者の職務権限に関する最高裁平成一一年一二月一六日判決について」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(29)
日本公証法学会役員・会員名簿
第28号(1999)
〔論 説〕
橘勝治「商法二六五条と公証実務」
出口雅久「日独における公証人損害賠償訴訟の現状―予防司法を担う公証人のグローバル・スタンダードの素描―」
〔判例研究〕
宍戸達德「権利能力なき社団についての判例の研究」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(28)
日本公証法学会役員・会員名簿
第27号(1998)
〔論 説〕
土屋眞一「アメリカ公証制度とその実務の動向」
梅本吉彦「電子取引と公証制度」
〔判例研究〕
内田恒久「遺留分の構成等について―ことに被相続人が相続開始時に債務を有していた場合―」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(27)
日本公証法学会役員・会員名簿
第26号(1997)
〔論 説〕
森林稔「公証制度と知的財産権」
石川明「日本における非常勤裁判官制度の導入について」
〔判例研究〕
篠田省二「執行証書の記載と客観的事実の不一致について」
〔翻 訳〕
箱井崇史=杉原.丈史=馬場圭太
「マロリ ビュゲ=コルディエ フランス家族法および相続法における現代生殖医療」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(26)
日本公証法学会役員・会員名簿
第25号(1996)
〔論 説〕
岩志和一郎「いわゆる「相続させる」遺言の解釈―平成三年最高裁判決に対する若干の疑問―」
〔シンポジウム〕
民事訴訟法改正と公証制度
〔判例研究〕
渡邉卓哉「 遺産分割審判事件における審判前の保全処分として、家庭裁判所により遺産管理者が選任されている場合に、遺産である不動産になされた表見相続人名義の不実登記の更正登記手続を求める訴を提起する相続人本人の訴訟当事者適格」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(25)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第24号(1995)
〔献 辞〕
中村眞澄「前理事長・大野實雄先生のご逝去を悼む」
吉野敬三郎「大野先生を偲んで」
〔論 説〕
石川明「ドイツ強制執行法改正作業部会/第1次報告書(1990年4月30日)の不採用提案について」
岡田照彦「尊厳死宣言事件を通じてみた公証制度」
〔資 料〕
民事訴訟手続に関する改正要綱試案に対する日公連意見(公証人関係)
日本公証法学会事務局日誌(24)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第23号(1994)
〔論 説〕
松岡登「家庭裁判所における相続財産管理の実務―相続人不存在財産の管理を中心として―」
〔研究ノート〕
藤野豊「ラテン系公証人国際連合の現状と展望」
〔判例研究〕
横山長「公証入の守秘義務と証言拒絶権」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(23)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第22号(1993)
〔論 説〕
角 敬「特定の不動産を特定の相続人に「相続させる」趣旨の遺書と遺言執行者指定の要否」
草鹿晋一「公証人の職務拒絶に対するドイツ連邦公証入法一五条による不服申立手続について」
棚町祥吉「工業所有権の証拠保全と公証制度」
〔研究ノート〕
藤野豊「ラテン系公証人国際連合の最近の動向」
〔判例研究〕
吉井直昭
「包括遺贈に対し遺留分減殺請求がされた場合の法律関係及びその場合にされるべき登記」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(22)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第21号(1992)
〔論 説〕
金吉聰「公証実務の現況と問題点―事件統計を中心として―」
松村和德「執行証書の債務名義性に関する一考察」
〔研究ノート〕
吉田淳一「指名債権譲渡における承継執行文の付与」
藤野豊「ラテン系公証人国際連合理事会の東京における開催について」
〔判例研究〕
瀬戸正二「「相続させる」判例の回顧―多田判決から香川判決まで―」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(21)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第11号~第20号
第11号(1982)
〔論 説〕
鎌田薫「フランスの公証制度と公証人」
〔研究ノート〕
山崎真次「メキシコ公証人資格変遷史」
〔判例研究〕
永井博史「組合類似の性質を有する頼母子講と公正証書作成嘱託の許否・公正証書の本文中と嘱託人の表示欄とにおける債権者の各表示の間に齟齬がないとされた事例」
〔翻 訳〕
塚谷悟「グァテマラ公証人業法典」
押切徳次郎「中華民国公証法」
渡辺五三九「フランスにおける公証人の職業養成および公証人職就任の条件に関する1973年7月5日の政令」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(2)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~10号)掲載論文一覧
第12号(1983)
〔講 演〕
高野竹三郎「遺言の証人と立会人の意義」
〔論 説〕
瀬戸正二「公証法解釈における概念法学と自由法学」
高津環「未成年者の強制執行認諾行為の能力」
〔研究ノート〕
山崎真次「メキシコ公証人資格変遷史」
〔翻 訳〕
塚谷悟「ドミニカ共和国公証人法」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(12)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~11号)掲載論文一覧
第13号(1984)
〔論 説〕
竹下守夫=五十部豊久「実態調査の結果から見た公証制度―消費者信用公正証書を中心として―」
塚谷悟「中華人民共和国公証制度管見」
〔判例研究〕
川上泉「死因贈与の取消ができないとされた事例」
〔翻 訳〕
倉田卓次「中華民国公証法」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(13)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~12号)掲載論文一覧
第14号(1985)
〔論 説〕
石川晴雄「扶養関係契約における理論上および実務処理上の諸問題―とくに典型扶養契約と非典型扶養契約との関係、扶養義務者と非扶養義務者の競合、連帯、参入する複数(多数)当事者間の扶養関係契約の構成等について―」
植村秀三「遺言書の開示と相続人資格証明―西独と日本の制度比較論―」
永井博史「西ドイツにおける公証人の教示義務」
〔判例研究〕
瀬戸正二「第三者は商法二六五条違反取引の無効を主張できるか」
〔翻 訳〕
志保田實「CODIGO CIVIL DE JAPON. LIBRO QUINTO.」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(14)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第15号(1986)
〔論 説〕
波多野雅子「公証人の守秘義務と証言拒絶権―西独の判例・学認の検討―」
塚谷悟「第16回ラテン系公証人国際会議の概況報告」
佐藤哲雄「第17回ラテンソ系公証人国際会議に出席して―付ヨーロッパ公証制度雑感―」
〔判例研究〕
黒木松男「株主総会での議決権行使の代理人資格を株主に限定する旨の定款の規定が有効とされた事例」
〔研究資料〕
池田寅二郎「英國ノ公證制度二關スル調査(1)」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(15)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~14号)掲載論文一覧
第16号(1987)
〔論 説〕
石川義夫「公正証書の諸問題」
大濱しのぶ「日本における公証人の独立・中立の間題の研究状況」
〔翻 訳〕
大野實雄「フランス公正証書法」
〔研究資料〕
池田寅二郎「英國ノ公證制度二關スル調査(二・完)」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(16)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第17号(1988)
〔論 説〕
西澤宗英「公証人の職務上の責任―フランスの場合―」
山根治「第18回ラテン系公証人国際会議に出席して―付 ケベック州公証制度雑感―」
〔研究ノート〕
中埜喜雄「江戸時代及び明治初期の公正証書等と公証人相当について」
〔判例研究〕
瀬戸正二「不倫な関係にある女性に対する包括遺贈が公序良俗に反しないとされた事例」
〔翻 訳〕
志保田實「CODIGO CIVIL DE JAPON. LIBRO CUARTO.」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(17)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第18号(1989)
〔論 説〕
小松良正「暇疵ある執行証書と債務者の救済方法について」
外村隆「公証百年の実務」
〔研究ノート〕
倉田卓次「公証実務の現下の課題」
〔判例研究〕
瀬戸正二「遺産Aを相続人甲に帰属させる旨の遺言によって遺産分割手続を要せずAは甲に帰属すると解した事例」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(18)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学掲載論文一覧
第19号(1990)
〔論 説〕
河正慶「韓国公証人法の基本的特質」
藤野豊「第19回ラテン系公証人国際会議」
〔判例研究〕
瀬戸正二「遺産に属する特定の不動産を特定の相締人に帰属させる旨の遺言に反して、相続人が法定相続分による共有の相続登記をした場合に、遣言執行者からの抹消請求が認容された事例」
〔翻 訳〕
大野實雄「フランス公証人法」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(19)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第20号(1991)
〔論 説〕
藤井まなみ「弁護士像の変貌とその公証人に対する影響」
中村眞澄「会社法の改正―会社の設立および定款の記載事項を中心として―」
原島克己「遺書による遺産分割」
〔判例研究〕
蕪山嚴「ユーザーについて和議開始の申立てがあったことをリース契約の無催告解除事由とする特約の効力の有無(積極)」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(20)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~19号)掲載論文一覧
創刊号~第10号
第10号(1981)
〔論 説〕
内田實「第15回ラテン系公証人国際会議に出席して―付・フランス公証制度の一考察―」
栂善夫「ドイツ連邦共和国(西ドイツ)公証法について」
村田裕「更新料について」
〔翻 訳〕
塚谷悟「グァテマラ弁護士会職業倫理典範」
中村真澄=梅津博道=吉武雅子=能勢泰彦「フランス公証人職民事会社法」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(10)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~9号)掲載論文一覧
第9号(1980)
〔論 説〕
越川純吉「方式の準拠法」
村田裕「建物償却費(権利金)について」
松浦豊久「将来の請求権と執行認諾」
〔研究ノート〕
渡辺五三九「西洋文学に現われた《公証人》像―その光と影―」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(9)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~8号)掲載論文一覧
第8号(1979)
〔論 説〕
塚谷悟「第14回ラテン系公証人国際会議に出席して(附,中米公証制度について)」
山崎学「執行証書における請求の特定性と一定性」
渡辺五三九「遺言称呼雑考」
〔研究ノート〕
瀬戸正二「相対的無効についての判例法」
〔翻 訳〕
志保田實「イスパニア親子法典(訳文)」
塚谷悟「メキシコ連邦直轄区公証人法(1946年2月23日公布 1974年2月23日改正)」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(8)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~7号)掲載論文一覧
第7号(1978)
〔論 説〕
清水廣一郎「中世末期イタリアにおける公証人の活動―史料としての公証人文書―」
片山克行「過怠約款が公正証書に記載された場合の民訴法518条2項の条件」
広木重喜「民事執行法(仮称)案要綱と実務上の諸間題」
〔研究ノート〕
大原毅「ブラジルにおける公証翻訳制度」
瀬戸正二「利息制限法判例回顧」
〔翻 訳〕
石川明=村田裕「韓国公証人法」
藤井孝四郎=二宮正人「ブラジル国内における公証翻訳人及び商業通訳(Tradutor Público e Intérprete Comercial)の職務のための新しい規則を制定する1943年10月21日付政令第13,609号」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(7)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~6号)掲載論文一覧
第6号(1977)
〔論 説〕
池田正亮「第13回ラテン系公証人国際会議に出席して」
松浦馨「株主の議決権行使に関する仮処分が不当であった場合と株式総会決議の効力」
桜田嘉章「西ドイツにおける外国公証行為の効力について」
〔研究ノート〕
加藤哲夫=吉野正三郎=岩志和一郎「オーストリア公証人法補遺(一)」
〔判例研究〕
宅間達彦「ローン提携販売における求償債権と割賦販売法六条の類推適用」
塚谷悟「成規の方式に違背して作成された執行証書(いわゆる署名代理方式により作成された公正証書)の効カ」
〔翻 訳〕
三堀博「アルゼンチン国公証人法」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(6)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~5号)掲載論文一覧
第5号(1976)
〔論 説〕
新井隆一「行政法上の「公証」行為の再検討」
志保田實「遺言公証の実務」
荻野三七彦「印鑑と公証」
三堀博「公証人公証の基礎理論」
〔研究ノート〕
佐藤明夫「アルゼンチン不動産売買法における公正証書と私文書(一)
〔判例研究〕
石田實「いわゆる個人会社(株式会社)において取締役と会社との取引につき正規の取締役会の承認を要しないとされた事例」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(5)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
公証法学(創刊号~4号)掲載論文一覧
第4号(1975)
〔論 説〕
石川明「債権執行における第三債務者の陳述義務について」
宅間達彦「公正証書の執行力についての間題点覚書」
渡辺五三九「独逸連邦公証人法の成立とその問題点」
〔判例研究〕
梅本吉彦「公正証書の作成嘱託と商法12条適用の有無」
〔翻 訳〕
三堀博「エクアドル国公証人法」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(4)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第3号(1974)
〔論 説〕
高野竹三郎「公正証書遺言をめぐる若干の問題点」
佐藤豁「遺言に関する調査報告書」
庄田秀麿「認証の諸問題について」
〔判例研究〕
若林安雄「保証人が主たる債務者に代って弁済した場合における求償権について作成された公正証書と金額の一定性の有無」
〔翻 訳〕
福井守=荒木正孝=白石裕子「カナダ・ケベック州公証人法」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(2)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
第2号(1973)
〔論 説〕
久保正幡「公証人と法律学の歴史」
大野實雄「株式会社の設立無効と定款の認証」
渡辺五三九「日本公証人法縁起解題」
藤井勝三「印鑑証明制度の合理化について」
〔研究ノート〕
寿里順平「南アメリカ諸国における公証制度の消長」
〔判例研究〕
瀬戸正二「代物弁済予約判例法」
〔翻 訳〕
三堀博「スペイン国公証人業法」
〔文献紹介〕
内田俊夫「WAGNER “Notariatsordnung”」
〔資 料〕
日本公証法学会事務局日誌(2)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿
創刊号(1972)
〔論 説〕
本多芳郎「わが国公証人制度の歴史と現状」
三堀博「各国公証制度の沿革と現状」
渡辺五三九「中華人民共和国公証役場聞書」
〔研究ノート〕
井上治行「フランスにおける公証人の民事責任」
〔判例研究〕
宅間達彦「公正証書記載の過怠約款が例文と解された事例」
赤坂昭二「公正証書上の執行受諾の意思表示と民法九五条の適用」
杉浦智紹「更新前の賃貸借について作成された公正証書の債務名義性の有無」
〔翻 訳〕
奥島孝康「ラテン公証人国際連合規約」
〔資 料〕
祝 辞
日本公証法学会事務局日誌(1)
日本公証法学会役員名簿
日本公証法学会会員名簿